フロントキャリア取り付け前回(2025-10-8)つづき

取り付け前~

ヘッドライトブラケットに取り付けるステーの幅と角度が合わないので、取り付け位置を変更(穴あけ加工)2カ所。

荷台後端の傾斜角度を45度ぐらいなのを、ハンドルの傾斜と合うように約80度ぐらいにした。

元から空いてた穴に、M5ボルト、ナット、ワッシャ、6Ø(内径約5Ø)のアルミパイプで荷台フックを作る(自分はフックが無いと不便に感じる)


とりあえず、取り付けできた。結構しっかりしてる強度は問題なさそう・・最大積載量は不明だ。


少し前上がりになるように調整取り付け。荷台取り付け位置が高いようだけど、これはこれでありだと思う。荷物を縛るのにかがまなくてよさそうだし。

荷台フック長い方が使い勝手がよさそうなので、長めにした。平型の荷台紐も楽々いけると思う。

荷台後方のフックは試しにこの位置にしてみた。荷台紐の外れ防止に大き目の平ワッシャー取り付け。

実際に荷物(アウトドアチェア)を積載してみる~

この長さにして正解だったな。

後方の荷台フック、思ってた以上に使い勝手が良いし、何より荷物がしっかりと固定できる。

バスケットが楽々取り付けできそうだけど、しばらくこれで運用してみる。